2007年11月05日
5つのコントロール
狙ったところに打つということは
狙ったところに思い通りのボールコントロールをするということです。
このコントロールには大きく5つあると考えられます。
①左右(方向性)
②長短(距離)
③高低(軌道)
④スピード(緩急)
⑤スピン(回転)
試合の中で、どこに(左右長短)とのような軌道で、
どのくらいのスピードで、どのような回転で打つかを
とっさに判断してコントロールするのです。
狙ったところに思い通りのボールコントロールをするということです。
このコントロールには大きく5つあると考えられます。
①左右(方向性)
②長短(距離)
③高低(軌道)
④スピード(緩急)
⑤スピン(回転)
試合の中で、どこに(左右長短)とのような軌道で、
どのくらいのスピードで、どのような回転で打つかを
とっさに判断してコントロールするのです。
2007年11月05日
オープンスキル的練習方法
オープンスキルとクローズドスキルの違いについて以前書きましたが、
今回は、練習方法について書いてみます。
ドリルをする時に「コーチどっちを狙いますか?」ってよく聞かれます。
「クロスを狙ってください」と言うとみなさん必ずクロスを狙って打ってくださいます。
この練習方法はクローズドスキル的練習方法なんですね。
けっこうクローズドスキル的練習が皆さん好きなんですよ。
最初から狙う方向が分かっていたほうが安心ですし、
コーチに決めてもらいたいんですよね。
でも試合では、自分で狙うコースを判断しないといけないですから、
オープンスキル的な練習も必要なんです。
変化する外的要因に対して判断してプレーするという
練習方法がオープンスキル的な練習方法なんですね。
代表的なのがマッチ練習やゲーム形式ですし、
ラリーでも勝負すればよりオープンスキルの要素が増えますね。
オープンスキル的練習のほうが楽しいと思いますが、
狙った場所に打てる技術がないとできないですから
クローズドスキル的練習も当然必要になってきます。
オープスキル的練習もクローズドスキル的練習も
どっちも必要だということです
今回は、練習方法について書いてみます。
ドリルをする時に「コーチどっちを狙いますか?」ってよく聞かれます。
「クロスを狙ってください」と言うとみなさん必ずクロスを狙って打ってくださいます。
この練習方法はクローズドスキル的練習方法なんですね。
けっこうクローズドスキル的練習が皆さん好きなんですよ。
最初から狙う方向が分かっていたほうが安心ですし、
コーチに決めてもらいたいんですよね。
でも試合では、自分で狙うコースを判断しないといけないですから、
オープンスキル的な練習も必要なんです。
変化する外的要因に対して判断してプレーするという
練習方法がオープンスキル的な練習方法なんですね。
代表的なのがマッチ練習やゲーム形式ですし、
ラリーでも勝負すればよりオープンスキルの要素が増えますね。
オープンスキル的練習のほうが楽しいと思いますが、
狙った場所に打てる技術がないとできないですから
クローズドスキル的練習も当然必要になってきます。
オープスキル的練習もクローズドスキル的練習も
どっちも必要だということです

2007年11月05日
優秀選手
日本プロテニス協会主催ジュニアスカウトキャラバン全国大会の
審査員として軽井沢に行っていましたが、先程名古屋に到着しました
3日間とても疲れたんですが僕たちのスクールから
優秀選手が選ばれたのでとても嬉しいです
優秀選手に選ばれた野川君の獲得得点は44点で
最優秀選手の45点にあと1点差でした
まだ小学校2年生なのでまだまだこれからだと思います。
来年はぜひ最優秀選手に選ばれるように頑張って欲しいと思います。

テニスアカデミークレセント所属の野川智弘君
全国大会3位はとても立派ですよ
おめでとうございます
こつこつと努力してきたことが結果につながったと思います。
お父さん・お母さんに感謝してこれからも頑張ってください
PS 吉田コーチにも感謝してね
審査員として軽井沢に行っていましたが、先程名古屋に到着しました

3日間とても疲れたんですが僕たちのスクールから
優秀選手が選ばれたのでとても嬉しいです

優秀選手に選ばれた野川君の獲得得点は44点で
最優秀選手の45点にあと1点差でした

まだ小学校2年生なのでまだまだこれからだと思います。
来年はぜひ最優秀選手に選ばれるように頑張って欲しいと思います。

テニスアカデミークレセント所属の野川智弘君
全国大会3位はとても立派ですよ

おめでとうございます

こつこつと努力してきたことが結果につながったと思います。
お父さん・お母さんに感謝してこれからも頑張ってください

PS 吉田コーチにも感謝してね
