2008年06月29日
ファイナルイベント
草津MIDテニスクラブ
ファイナルイベント
男子ダブルストーナメント

入賞のみなさん
お疲れ様でした
そして本当に最後のファイナルイベント
米澤コーチ・山本コーチ VS 高橋コーチ・日高コーチの
エキシビジョンマッチ
最後のイベントということで
たくさんの生徒さんが観戦に来られました
ざっと数えて200名以上
こんなにたくさんの方の中で
試合ができるなんて幸せです
逆にすごいプレッシャーでもあります
その緊張感の中
4人とも素晴らしいプレーを披露してくれました
それもそのはず
米澤コーチ・山本コーチペアは
今年の滋賀県ダブルスチャンピオン
高橋コーチは
今年の滋賀県シングルスチャンピオン
日高コーチは
あの柳川高校のある福岡県から
全日本ジュニアに出場しているすごい選手
随所にスーパーショットや
いやらしい巧みの技を繰り出してましたが
みんな
打つとき飛んでるんです
日高コーチのバックハンドリターン

飛んでます
山本コーチのサーブ

飛んでます
高橋コーチのノータッチエース

さらに飛んでます
米澤コーチ

きれいなフォームです
ためて
バーン!

飛んでます
みんなかっこいい
生徒さんも喜んでくださったみたいです
最後に
みなさんの前でご挨拶させていただきました
涙が出そうになり
かんじゃいました

みなさん
本当にありがとうございました
MIDはなくなりますが
クレセントコーチ陣は今までどおり
皆様と一緒にテニスを続けていきます
今後ともよろしくお願いします
ファイナルイベント
男子ダブルストーナメント

入賞のみなさん
お疲れ様でした
そして本当に最後のファイナルイベント
米澤コーチ・山本コーチ VS 高橋コーチ・日高コーチの
エキシビジョンマッチ
最後のイベントということで
たくさんの生徒さんが観戦に来られました
ざっと数えて200名以上
こんなにたくさんの方の中で
試合ができるなんて幸せです
逆にすごいプレッシャーでもあります
その緊張感の中
4人とも素晴らしいプレーを披露してくれました
それもそのはず
米澤コーチ・山本コーチペアは
今年の滋賀県ダブルスチャンピオン
高橋コーチは
今年の滋賀県シングルスチャンピオン
日高コーチは
あの柳川高校のある福岡県から
全日本ジュニアに出場しているすごい選手
随所にスーパーショットや
いやらしい巧みの技を繰り出してましたが
みんな
打つとき飛んでるんです
日高コーチのバックハンドリターン

飛んでます
山本コーチのサーブ

飛んでます
高橋コーチのノータッチエース

さらに飛んでます
米澤コーチ

きれいなフォームです
ためて
バーン!

飛んでます
みんなかっこいい
生徒さんも喜んでくださったみたいです
最後に
みなさんの前でご挨拶させていただきました
涙が出そうになり
かんじゃいました

みなさん
本当にありがとうございました
MIDはなくなりますが
クレセントコーチ陣は今までどおり
皆様と一緒にテニスを続けていきます
今後ともよろしくお願いします
2008年06月29日
ウインブルドン派遣 テニス大使!
今日は草津MIDテニスクラブで
マナーキッズ テニス教室が開催されました
小笠原流礼法 鈴木万亀子総支配人が
挨拶の仕方を子供たちに教えてくれました
「挨拶とは心を下げて相手と自分の心のリボンを結ぶということです」
コーチからボールを出してもらう時は
必ず
「よろしくお願いします」
打ち終わったら
「ありがとうございます」
とコーチの目を見て挨拶します
すごく時間がかかってしまいますが
最初できなかった挨拶も
終わる頃には
みんな元気よく挨拶できるようになりました
テニスを通じてマナーを教えるってことは
とてもいいことだと思いますし
社会貢献しているという実感があります
全国で授業に取り入れている小学校もたくさんあります
授業に取り入れると
テニス協会からショートテニス用の
ネット・ラケット・ボールが寄付されます
東京の小学校では
挨拶が30%以下しかできなかったのに
マナーキッズテニス導入後は
90%以上挨拶ができるようになったそうです
滋賀県・愛知県ではまだ取りれらていないので
滋賀県・愛知県の小学校でぜひ導入して欲しいです
それからびっくりしたのが
マナーキッズテニス全国小学生団体戦ってのがあること

大会参加者の中からマナーキッズテニス大使を選考して
なんと あのウインブドンに派遣してもらえる
クレセントの子供たちが
チャレンジしてくれたら嬉しいなぁ
マナーキッズ テニス教室が開催されました
小笠原流礼法 鈴木万亀子総支配人が
挨拶の仕方を子供たちに教えてくれました
「挨拶とは心を下げて相手と自分の心のリボンを結ぶということです」
コーチからボールを出してもらう時は
必ず
「よろしくお願いします」
打ち終わったら
「ありがとうございます」
とコーチの目を見て挨拶します
すごく時間がかかってしまいますが
最初できなかった挨拶も
終わる頃には
みんな元気よく挨拶できるようになりました
テニスを通じてマナーを教えるってことは
とてもいいことだと思いますし
社会貢献しているという実感があります
全国で授業に取り入れている小学校もたくさんあります
授業に取り入れると
テニス協会からショートテニス用の
ネット・ラケット・ボールが寄付されます
東京の小学校では
挨拶が30%以下しかできなかったのに
マナーキッズテニス導入後は
90%以上挨拶ができるようになったそうです
滋賀県・愛知県ではまだ取りれらていないので
滋賀県・愛知県の小学校でぜひ導入して欲しいです
それからびっくりしたのが
マナーキッズテニス全国小学生団体戦ってのがあること

大会参加者の中からマナーキッズテニス大使を選考して
なんと あのウインブドンに派遣してもらえる
クレセントの子供たちが
チャレンジしてくれたら嬉しいなぁ